2014年2月 のアーカイブ

「あしたのジョーを訪ねて」の巻。前篇。


この記事をひこうき雲の妹君、黒木葉子さんへ捧げます。


あれは昨年の暮れのことだ。

仕事で事務所から足立区の綾瀬へ向かう途中であった。

日光街道を北上し三ノ輪の交叉点から明治通りを白髭橋へ向かっている途中、愛車のナビゲーション表記に「玉姫公園」なる地名が表示されていることに気がついた。

若いスタッフの方には馴染みがないかもしれないが、玉姫公園とはあの有名な漫画、「あしたのジョー」の主人公である矢吹丈が、のちにボクシングの師匠となる丹下段平と運命の出会いをした場所だ。

あしたのジョーは私が中学から高校の頃に連載されていた劇画である。

中学から高校…。

今の私には、遠い昔であった。

そんな郷愁に好奇心までもが入り混じると、覗いてみたい衝動に駆られてきた。

しかし哀しい事に、今は仕事中。

勤務中に玉姫公園へ寄る事は、あるまじきことだと思う。

私にだって立場があるし、その程度の自制心は持ち合せている。

今度の休日に来よう…。

そう決めて素通りするつもりだったが、そうは出来なかった。

自制心が猛烈な好奇心に襲われ、あっさりとKO(ノックアウト)されてしまったからだ。


ここが玉姫公園か…。

劇画とは随分違うが、それはそうだろう。

連載開始が45年ほど前だから、約半世紀も経っている。

しかし面影はあった。

瞼を閉じて目の前の光景に45年前の想像画を重ねてみると、なるほどと思った。

矢吹丈、丹下段平、白木葉子、力石徹、西寛一、林紀子…。

これらの登場人物の顔が次々と浮かんできた。

すると遠くの彼方へ消え去っていた自分の青春も甦ってきて、不思議な感情に支配され、あの頃に戻ってみたくなった。

高校時代は楽しかった。青春であった。

勉強ができなくて追試の連続だったが、生徒会と部活に勤しんだ。

複数の部活の部長を兼務し、各種委員会の委員長も掛け持ち、挙げ句に生徒会長迄に登り詰めた。

天下を取った気になって、いい気に成っていたことが思いだされる。

あらから社会に出て、40年以上の歳月が経過した。

今と成っては何処でどうなってこうなったのかは、自分でもわからないが、グラフィック関係の隅っこにちょこんと座るオヤジに治まった。

エリートとはほど遠い私がどうにかやってこれた土台は、あの頃に作られたのだと思う。


あしたのジョーを訪ねて玉姫公園へ寄ったのに、何故か思考がおかしな方向に流れた。

もう少し探索してみたかったが、そうはいかない。

KOされた筈の立場と自制心の凄まじい逆襲が始まった。

生真面目な性格と自分の立場が恨めしく思えた。

そう思うと未練を断ち切り、綾瀬へと向かった。


続く。


2014年02月16日(日)。

吉右衛門。


次回は「あしたのジョーを尋ねて」続編の巻です。


下部に掲載した写真キャプション。

上から、

名称表示、

玉姫公園、遠景図、

同上、近景図。






































めろんぱん

この子、可愛くないですか?!

目はじゃがいも、鼻はニンジン、

ボタンはみかんで出来てます!


こないだの雪はすごかったですねー!

と、言ってる間につい先日も雪でしたね。

こんなに大雪になるのは、珍しいですよね。

かれこれ20年ぶりとか?あれ、40年ぶり?…

とりあえず、すごい雪でございました。

今思うと、ホワイトバレンタインデーでしたね*


私は甘いものが大好きでして、

ケーキバイキングに行ったら、一緒に行った友達は、

甘さに飽きたり、しょっぱい物が食べたくなって、

だいたい手を止めてしまうのですが、

私は一人ひたすら食べてます(笑)


以前、不二家のケーキバイキングに行ったのですが、

…その時は8個食べちゃいました*

確か60分で1300円くらいなのですが、

不二家のケーキは1つだいたい400円くらいなので、

だいぶ元が取れてますね☆

今度行った時は、10個目指します!


p.s.

この度、吉右衛門様から命名を頂きました!

これからは、めろんぱんとして、

どうぞよろしくお願いします*^ ^

かめっこ改め、めろんぱん。。

略して、かめろんぱん!


「ベルリンからの手紙」の巻。後篇。


メールはペンキ屋からであった。

昨秋にドイツへ留学してからは初のメールだ。

早速、読み始めると在籍中とは見違えるような自由闊達に書かれた文章であった。

内容は年始の挨拶に始まり、語学学校での奮闘ぶりやあちらでの体験談が綴られていた。

同級生で日本人は彼女だけらしい。

入学当初はそれが不安の種だったようだが今はもう解消し、趣味である崖登りの仲間も出来たみたいた。

その崖登りもフランスへのツアー参加を企てたとあったから、相変わらずの行動力だ。

そして文末には同級生と思われる集合写真が添付されていた。

厳粛なムードが漂う写真であった。

何かこう圧倒的なものが迫ってくるものがあった。

この写真には彼女が写っていないから多分、シャッターはペンキ屋が押したのだと思う。

ひとり、ふたり、さんにん…。

数えてみるとそこに写っているお友だちは11人だった。

更によく見るとなるほど東洋人っぽいのは1人だけで、他の学生さんの頭髪はすべて金色だ。


美術好きが高じてドイツに留学することを思いつき実行する。

自分にように未だ時代錯誤の鎖国の中で生き、箱根の山を越えたことすらない者にとっては驚愕とも思える行動力だ。

ましてやひとりポツねんと見知らぬ土地で過ごすことなど、とても出来やしない。挑もうとしても途方に暮れるだけだ。

それを平然と実現したペンキ屋は、自分とはまるでスケールが違う次元の途轍もない大物だったのではなかろうか。

ペンキ屋のような行動力に富んだ娘が、うちの事務所を踏み台にして羽ばたいてくれた事を嬉しく思った。

そして一度しかない人生を素晴らしく生きているペンキ屋に敬意を表したくなった。


読み応えのある手紙であった。

ペンキ屋の無事で元気な姿が想像できて、安堵することができた。

ひと息ついてから、彼女に返信を出した。

さらにLINEを用いてその旨を告げると間髪を入れずに応答があった。

そしてそれにはこう書かれていた。

「こちらは今、夜の十時です。

これから友人のパーティに出掛けます。ベルリンの夜は長い」。

朝の6時にベルリンへ出したメッセージが、5分後に戻ってくる…。

これはこの世の出来事だろうか…。

そう考えると、気絶しそうになった。


お仕舞い。


2014年02月09日(日)。

吉右衛門。


次回は「あしたのジョーを訪ねて」の巻です。


「ベルリンからの手紙」の巻。前篇。


老人の朝は早い。

毎朝、午前三時半には目を覚ます。

就寝時間などは関係ない。

まるで体内に時計の針が内蔵でもされているかのようだ。

そして、この時間から一日が始まる。

緩慢な動作で布団から這い出ると、

分厚い靴下を履いて自分の部屋へと向かう。


私は典型的なA型人間。

可哀想なくらい人間が几帳面に出来ている。

部屋に入ると直ぐに音響、暖房、パソコンの順でスイッチを入れる。

歌が流れ暖まりだすと、電子新聞に目を通す。

新聞と言っても、基本的には見出しを眺めるだけで、

読むのは興味をそそらた記事のみだ。

この作業は一般紙からスポーツ紙までひと通り行う。

それが終わると前夜の残務を整理し一日の予定を組む。

そして最後に新着メールの確認をするのだが、

この作業は前夜の九時頃にも行っているから、

気の利いたメールが来ることは滅多にない。


冒頭で体内時計の存在を書いたが、

これらの動作を終えると必ずといってもよいほど、

強烈な睡魔に襲われる。


それが、先月の或る日。

睡魔が消し飛ぶようなメールが、西洋の方から送信されてきた。


続く。


2014年02月02日(日)。

吉右衛門。


カレンダー
2014年2月
« 1月   3月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  
アーカイブ