投稿者のアーカイブ

「猿島」の巻


猿島は横須賀港の沖に浮かぶ無人島で、島の周囲を散策しても二粁にも満たない小さな島だ。

わたしがこの島の存在を知ったのは今から半世紀以上も遡る小学生の時で、臨海学校の帰路にガイドさんから、「あれは猿島」なる説明を受けたことだ。それを今でも鮮明に覚えているのはその奇妙な島名からかもしれない。そして二度目は一昨年の初夏に当時のアシスト、千葉さな子の働きで横須賀の街へ仕事で来れた時。営業が終わり船の甲板から眺めた景色に、鬱蒼とした樹々で囲まれたこの島を見つけ、半世紀前の記憶が蘇ってきた。


今月の始め、わたしは齢六五を迎えた。

近年、二度の大病を経ただけに、おのれが未だこの年齢になっても頑張れていることに驚いている。だからと言うわけではないが、ここ数年は節目としてこの日の前後に何かをするように心掛けている。三年前は待望の西湖で釣り糸を垂らしたし、一昨年は前述した横須賀港で待望の営業をすることができた。そして昨年は京都で天下分け目の天王山へも登った。で、今年はと言うと、いろいろ考え悩んだ挙句、この猿島へ渡ってみようかと思った。

島へ渡るには港から出ている渡し舟に乗らねばなない。この舟は毎時30分に出航しており乗船してからは10分程度で島へゆくことができる。


10時。

船着き場に到着。

夏シーズンの人混みを考慮して早速、乗船券を買い求めに窓口へ出向くがそこには未だ誰もいない。が、受付の女性から次の便は団体さんが乗船するとかでかなりの混雑が見込まれると告げられた。そう言われても周囲の状況が状況だけに俄かには信じ難かったが時間を潰して戻ってみると、なるほど学生さんと思われる若い方々で乗船場はごった返していた。それでも何とか乗船し、海風にあたりながら周囲の光景に目をやるも、残念なことに楽しむ間も無く桟橋へ到着。あっという間に島へ着いた。


10時40分

上陸。

さて蝉の大合唱に迎えられ、これから猛暑をついて小高い山を持つ島の探索をするわけだが、残念なことに今年は体調が悪い。まずはぎっくり腰から明けたばかりだし、ここ数ヶ月は高血圧にも悩まされている。だが、昨年、京の天王山へ登ったことが自信となってわたしを支えているし、老いたりとはいえ、わたしもニッポン男児の端くれ。この程度のことで、へこたれるわけにはいかない。そんな意気込みで歩き始めたが、何と言うことはない、息が乱れるこもとなく、最終地点に到着。これには拍子抜けした。

…。


ずいぶんと駄文を長々と書いてしまった。あまり長いと読み手の方々に迷惑をかけるし、書き手の方もそろそろ飽きてきた。で、ここからは写真を並べて今回のブログを終えようかと思う。

ご存知のようにこのおんぼろブログに写真を掲載するのはひと苦労する。であることからして最初に写真の内容を説明しておく。島の外観写真から始めて渡し舟、案内図、隧道、壁面、展望台から眺めた風景。そして最後に会心のショットを載せてようかと思う。このショットはこの数年に撮った写真の中で一番よく表情を捉えることができた。よろしければ感想などを書いてくれると有難い。


平成30年7月21日

吉右衛門


今回も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

だらだらと長文を書いてしまったので例のよって校正をせずの更新と相成りました。であるが故に誤字脱字、文脈の乱れは寛大にお願いします。






































































ポケモンGO、コミュニケーションディ「ヒトカゲ」の巻


待ちに待った、この日がやってきた。

今日は毎月の定期イベント、コミュニケーションディ。

主役を務めるのは第一世代の御三家、ヒトカゲ(火蜥蜴)。

で、売りはというと捕獲した個体を進化させると強力な技を覚えるほか、

色違いの個体を捕獲して最終型にまで進化させると、

真っ黒なリザードンが誕生するらしい。

時間の方は正午から15時迄で、3時間の勝負となる。


そして私は今、千葉駅から徒歩で10分ほど離れた公園にいる。

先月までは自宅近くの駅附近で参加していたが、

あちらの方は粗方ジムを平らげてしまったのと、

こちらは県庁所在地だけあって遊技人口が断然多いし対象ジムも多いことから、

メジャー感を作り出している。

そんなことで先々週あたりから主戦場をこちらに移すべく出張ってきた。

それだけに未だ日が浅いことで路地裏の小径や獣道は把握できていないが、

附近のジムの位置はおおよそ掴めている。

そんなことで公園の片隅で時間が来るのを持っていると、

近くで時報が鳴って開催と成った。


正午。

待ち受け画面の片隅にあるニアバイを覗くと、

数体のヒトカゲが出現してきた。高まる期待。

最初の10体までに捕獲できるとよいな…

そんな虫のよいことを考えて開始するも、そうは問屋が卸さず。

10体どころか30分が経過しても思惑とは裏腹に捕獲ができたのは通常色ばかり。

こんな筈ではなかった…

わたしのような先行逃げ切りタイプは逆境に弱い。

開催時間6時間のうちの30分が終わっただけになのに、早くも焦燥感に苛まれる。

それに追い打ちをかけるのは周囲のオバちゃんたち。

あちらこちらで色違いが捕獲できたのがわかる。

中には2体目を確保できた方もいて嬉しそう。

いいなあ…

人の幸運を羨むわけではないが、早く捕まえたい。


13時。

相も変わらず色違いを捕獲できずにいる。

ここまで捕獲ができた32体のすべてが通常色で低個体。

これは何とかしなくては…

このままここに居ても埒があきそうにない。

いっそ移動してみるか…

弱気の虫が大合唱をはじめると落ち着きをも失ってくる。

もはやこの場所には何の未練もないから移動するのは厭わないが、

どこに移動したらよいのかわからない。

いつもジムの攻略とレイド(討伐)ばかりをやっていて肝心要のポケソースが把握できていない。

そんな時に脳裏を過ぎったのは先々週のこと。

昨春に閉店した百貨店の周辺でアサナンの色違いを2体捕獲したことだ。

あちらに移動するか…

そう考えてみたものの、そろそろこちらでも出そうな気がするし、

移動したところでその根拠が先々週の偶然だけではあまりに乏しい。

が、それでもそんなもに縋らなけれがやっていられなくなってきた。


14時。

移動してきて30分。何もない。

とらぬ狸で移動直後に捕獲ができることを夢見てきたが、天は冷たい。

こちらにきてもあちらこちらで嬉しそうな顔を見るばかり。

で、なんの進展もない。

困った困った、どうしよう…

わたしはいつも朝のラジオ体操前にポケモン愛好家の方々と集い談笑するのを常としているが、明日のことに思考が及ぶと憂鬱だ。

こんなこととわかっていたら、最寄り駅でこの愛好家たちとやっていればよかった。

積極果敢に隣町に進行してきたのが仇となった。


14時半。

真っ黒なリザードンが欲しい…

でも、もうダメだ…

残り時間が30分を切って、捨て鉢になった14時半。

道端の小石を蹴ってしょげ返っていると隅の自転車置き場で1体のヒトカゲは湧いてきた。

そいつを惰性でタップすると、オっと!。

なんとわたしにも色違いが出たではないか!。


嗚呼、天は我を見捨てず!。


よかった、よかった。

泣いた烏ではないが、モリモリと元気が湧いてきて直ぐに、2体目も捕獲。

最後の最後で幸運に恵まれる。

そしてその2体を真っ黒なリザードンに進化させ、一件落着。

終わって見れば、とても楽しかったコミュニケーションディであった。


追伸

ポケ活を終え駅に向かう帰り道、二人のお嬢さんが歌の準備をしていた。

このようなのを路上ライブとでも言うのであろうか。

興味深く見ていたが気の毒なことに、立ち止まる人がチラホラとしかいない。

こうなると枯れ木も山の賑わいではないが、

わたしも人数の端っこにいなければ、と、立ち去り辛くなってきた。

これから唄います。皆さんは好きな人を想って聴いてください。

ん…?。好きな人…。誰だろう…

ちょっと考えてしまったが、とりあえず婆さんと言うことにしておこうか。

そんなこと思っていると、ライブが始まった。

ひとりがギターを弾き、ひとりがキーボードを奏でながら歌っている。

ツインボーカルとでも言うのかな…

こういうのも、新鮮でいいなあ…

そして歌が終わり真っ先に拍手をしたら、とても喜んでくれた。

で、自主制作をしたと思われるCDの即売会が始まった。

爺さんに売ってください…

そう言いながら野口英世を一枚差し出すと釣銭を出そうとする。

あっ、それはよいから茶でも飲んでください。

そう言って、未来のあるお二人と握手をさせてもらい、二度目の一件落着。

好きな人と思われる人が待つ、家路を急ぐ。


お終い。


平成30年6月5日

吉右衛門拝


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

だらだらと長文を書いてしまったので校正をしたつもりですが、時間の関係で一度しかできておりません。

誤字脱字、文脈の乱れは寛大にご処理くださいまようお願いします。
















今週は休載です


各位

今回は本年一月に出張をした庄内平野のことを記事にするつもりでマウスを進めて参りましたが、どうにも不細工に仕上がってしまい可なりの推敲が必要です。

で、次回までに必ず仕上げますので、今回は休載とさせて戴きます。

皆さんは多忙の中でも頑張って更新してくださる中で、誠に申し訳ありません。

ごめんなさいです。


平成30年3月4日

吉右衛門。







「怪獣捕獲ゲーム、人造怪獣2号」の巻


昨年の秋頃から、このゲームに人造怪獣2号が登場した。

この人造怪獣2号とやらは伝説中の伝説らしく誰もが欲しがる怪獣。

が、原作を知らないわたしにはその希少性がわからない。

それでも、このゲームをやっているからには、コイツが欲しくなるのは人情というもの。

で、この人造怪獣2号であるが野良に棲息しているわけでも卵から孵化するわけでもない。初夏の頃から始まった討伐ゲームでしか捕獲することしかできない。しかも、この討伐ゲームへの参加は誰しもというわけにはいかない。このゲームの運営側から招待を受けねばならぬのだ。

そこで、いつわたしにも声が掛かるかと心待ちにしていたが、待てど暮らせど何もない。

わたしの主戦場は千葉の自宅の周辺。ここに無理があるのではと11月の半ばから事務所近くの神田川を渡った所にある、遊技人口の多い公園界隈にまで進出してみることにした。


わたしにも招待状がきますように…。


そう念じていたある日のこと。

待望の招待状が届いた。


時は師走の半ば。

いざ、決戦の時。

現場に着くとすでに大勢の暇人が詰めかけていた。

時間が迫る。

10秒、5秒、3..2.1。

ゴクリっと生唾を呑み込んで画面を見守るわたし。

すると卵が割れて、人造怪獣2号が現れた。

早速、討伐隊を選抜。

この日の為に揃えた自慢の緑色をしたゴジラ風怪獣を6体。

そして最強の個体から突入。

4体目くらいで倒せればいいな…。

そう思って連打していると、なんと最初の1体目で討伐が成った。

案外だったな…。

そう安堵したのもつかの間。これから始まる捕獲チャレンジで捕らえなけばならない。

これがどうにも不得手なわたし。

それでもやらねばならない。

獲得した捕獲玉の数は、九つ。

残りが少なくなると心理的に圧迫されるから先手必勝で捕らえなけらばしくじりそう。

そんな不安を胸に挑んだが、どうも想像とは違う。

何が違うのか、怪獣を囲むリングの罫が細いのだ。

いつも対戦している首領の連中は赤くて太い罫。

これはいけるかもしれない…。

そう思って最初の玉を投じようとしたが、奴が知人から訊いてきた行動に出ない。

確か、右腕を水平チョップのように振って威嚇した瞬間に投げるように云われたが、いつまで経ってもその行為にうつらない。

斯くなる上は仕方がない。いったれ!。

そう思って投じた玉であったが、無事に奴を包み込んだ。

判定は優・良・可の良であったが、兎に角、玉に封じこむ事ができた。

あとはこいつが飛び出してこなければ、大願成就となるのであるが…。

そう思って玉を見つめること数秒。

クルッ、クルッ。もう一度回れば奴が俺のものになる。まわってくれ!

祈るような気持ちで画面を凝視していると、ホッ!。

無事に三度目がまわって、捕獲成功。

これに安堵して遠州と津軽に捕獲した旨をLINEで伝えて、一件落着。

破顔一笑、家路につく。


お仕舞い。


平成30年1月15日


吉右衛門


カラオケの巻、後編。


はじめろっ!。

わたしのこのひと言で宴が始まった。

で、それを待っていたかのように、(赤いスイトピー)が流れてきた。

この曲を歌ったのはこの会の幹事を引き受けてくれた、テレサ。

彼女の歌を聴くのは始めてだが、これがどうして、なかなかのもの。

見事に松本隆さんの世界を歌いきった。

これに思わず、上手いな…、と呟いたわたし。

今度営業にゆく時、車の中で歌わせよう。


二番手は田中実。

大江某さんの歌をおとなしく歌ったが、

彼はこの後、回が進むたびに本領を発揮してくる。


三番手は白鳥ダンク。

スマップの何某とかと云う楽曲を優しい性格の通りの歌声で披露した。


四番手はわたし。

十八番の(時には娼婦のように)。これを歌ってだいぶん楽になった。


お次は二子玉ゴロウ。

彼女が選んだのは、岩崎良美さんの大ヒット曲、(タッチ)。

彼女は入社以来、わたしのボウヤをつとめてくれていて、

いつも営業にゆく道中の車では演歌を口ずさんでいるのだが、

このようなアップテンポな曲は初めて聴いた。


六番手は遠州のラッキー。

彼女が歌ったのは相川七瀬さんの(夢みる少女じゃいられない)。

この歌は彼女の声質に合っていたような気がしたので、

唄えるか聞いたことがある。

その時は「経験はないが歌えそうな気がする」と応えてくれたが、

器用なものだ。とても力強くてよかった。


そして一巡目のラストは津軽のざわざわ。

驚いたことに彼女が歌ったのは昭和を代表する名曲(津軽海峡・冬景色)。

実はわたし。

昨夏に蕎麦屋で開いたざわざわの歓迎会で

彼女がこの曲を知らなかったのに驚き、

叱責とはいかないまでも小言の一つも言ったのを覚えている。

あれから一年半。彼女は人知れず練習に励んでいたのに違いない。

そういえば彼女が神田の西口商店街にあるカラオケ屋から

出てきたのを見かけたことがある。

努力は必ず報われる。

この言葉は彼女のためにある。

そして彼女の望郷の思いが詰まった歌声に惹きこまれ、

不覚にも涙を流してしまった、わたしだった。


不安がいっぱいで始まったカラオケも、終わって見れば楽しい夜だった。


参加してくれたスタッフのみなさん。ありがとうございました。


17年12月12日。


吉右衛門。


未校正につき、誤字脱字、乱筆乱文をお許しください。


カレンダー
2024年5月
« 1月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ